睡眠時無呼吸症候群の診断基準

についてお送り致します。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

思い当たる事ありませんか?

・日中の強い眠気、居眠り
・いびき:激しい音と中断を繰り返し、いびきで目が覚めることもある
・中途覚醒(目が覚めやすい)、眠りが浅い
・起床時に口や喉が渇いている
・起床時に頭痛がある
・苦しくて目が覚める
・疲労感、倦怠感
・胸焼け、逆流性食道炎
・最近、血圧や血糖値が高い

 これらは睡眠時無呼吸症候群に伴って現れやすい症状です。
睡眠時無呼吸症候群といっても大きく分けて中枢性のものと閉塞性のものがあります。
中枢性というのは、脳みそに問題があるために呼吸に問題が起こるタイプで、
閉塞性というのは、寝ているときに舌根が沈んで咽喉を塞いだりして息が出来なくなるタイプのものを言います。

 主観的には日中の眠気やいびきが気になるかもしれませんが、閉塞性睡眠時無呼吸症候群で気にするべきなのは合併症です。

・無呼吸により体内の酸素が少なくなること、また、呼吸再開時に急激に血圧や心拍数が上がるといった現象が、
毎晩頻回に生じることが原因となり、それらを治療せずに放置した場合に、高血圧、不整脈、心不全、糖尿病、高脂血症 
などを合併する可能性が高くなります。

・さらに不整脈、高血圧、高脂血症、糖尿病は動脈硬化、血栓形成につながり、それらは脳梗塞、心筋梗塞のリスクになります。
また、高血圧、 糖尿病、高脂血症は閉塞性睡眠時無呼吸症候群の原因にもなりますが、
閉塞性睡眠時無呼吸症候群によりそれらが生じやすくなることもあり、お互いに悪循環を来すことになります。

・呼吸再開時には覚醒反応を伴うことが多く、そのことが深い眠りを妨げ、眠りを浅くし、中途覚醒を増やします。
その結果出現しやすい自覚的症状は:日中の眠気、倦怠感、集中力低下、意欲低下、抑うつ気分などです。

・閉塞性睡眠時無呼吸症候群を放置する期間が長ければ、合併症を伴う危険性も高くなります。
合併症を避けるためにも、いびきや眠気、倦怠感、体重増加などが気になる場合は専門医を早めに受診されることをお勧めします。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

やまぐちGENKIマガジンより 

「ストレス解消法」について紹介されてます。
↓↓↓↓↓↓
http://www.hwy.or.jp/center/index/page/id/897


■2月分のイベント情報はこちら↓
http://www.kenko.pref.yamaguchi.lg.jp/ibento/index.html?ey=2016&em=02

■3月分のイベント情報はこちら↓
http://www.kenko.pref.yamaguchi.lg.jp/ibento/index.html?ey=2016&em=03

(日程等の変更や、定員を満たしている場合がありますので、詳細は主催者にご確認ください。)